はじめに
ゆとり世代の中野です。
さっそくチャレンジについて書いていきます。
チャレンジする背景
- •EASに登録するiOSのProvisioningProfileを作りたい
チャレンジ内容
- ProvisioningProfileを作成する
やったこと
- Apple Developer のCertificates Identifiers & Profilesにアクセスする
- 新規に作成は「Profiles」のとなりの「+」をクリック
- App Sroreにチェックを入れて
Continueを押下する - 実機の登録を行ったあと
Ad Hocも作成予定です Ad Hocは Apple Store にリリースする前にチームの中でテストをするためのもので他の実機でテストできる ipa ファイルを作成します。
- App IDを選択し
Continueを押下する
- 以前作成したCertificateを選択し
Continueを押下する
Provisioning Profile Nameに用途がわかりやすい名前をつけてContinueを押下する
- ダウンロードする
- ダウンロードした
*.mobileprovisionをダブルクリックしてキーチェーンアクセスに登録する
結論
Provisioning Profileはアプリ開発元についての情報が含まれているファイル。開発用と配布用の2種類がある。 配布用Provisioning Profileを作りにはCertificateとApp IDが必要。 Certificate(証明書)はアプリの開発元を電子的に確認・証明するためのファイルであり、アプリの識別子情報となるのがApp ID。
*.mobileprovisionを作成するにはCertificateとApp IDが必要- 作ったあとはキーチェーンアクセスに登録が必要
さいごに
- 一通りやったあとに過去にEASのコマンドで自動生成した記憶が・・・
[iPhone] Provisioning Profile を作ってみる | iOS アプリ開発
CertificateとApp IDが作成できたならば、次はProvisioning Profileを作ります。プロビジョニング・プロファイルとは、App ID, Certificate, 端末のUDIDを結びつける役割です。 Provisioning Profile にも Development(開発用) Distribution(配布用) がありますが、ここでは主に Distribution を説明しています。開発用もほぼ同様の流れです。 これまでに以下のものを作成していると思います。なければそれぞれ必要とされる箇所で作っていきます。 App IDとProvisioning Profileの関係は必ずしも1対1ではありません。 Game Center、アプリ内購入、プッシュ通知などのサービスを使用する予定がある場合、または単一のアプリに固有のバンドルIDを希望する場合は、明示的なアプリIDが必要です。 複数のアプリに対して1つのプロビジョニングプロファイルを作成する場合、または特定のバンドルIDが不要な場合は、ワイルドカードのアプリIDを選択します。 ワイルドカードアプリIDでは、[バンドルID]フィールドの最後の桁にアスタリスク(*)が使用されています。 テスト用の iPhoneをMacとLightning CableでつなぎiTunesを起動します。 iPhoneのアイコンをクリック 概要にiPhoneのシリアル番号が表示されます。このシリアル番号をクリックするとUDIDに変わります。 クリック毎にECIDや機種IDも表示されてきます。 UDIDが分かったところで、 Certificates, Identifiers & Profiles にアクセスします。 画面左から「Devices」を選びます。 「+」で新しく追加でDevice の登録をします。
i-app-tec.com
【第8回】配布用Provisioning Profileの作成|iOS版BLEアプリの作り方 | 株式会社ムセンコネクト
こんにちは。連載企画「iOS版BLEアプリをゼロから作ってみました(企画〜開発〜審査まで)」を担当させていただきました株式会社ERiの澤村です。 企画の趣旨や概要説明は こちらの記事 をご覧ください。 前回のおさらいですが、App Store申請は以下の手順で行います。(※ 2021年6月7日時点での手順です。今後、手順やウェブサイトの画面等が変更・更新される可能性がありますのでご注意ください。) Apple Developer Programへの登録 申請したいアプリの配布用Provisioning Profileの作成 App Store Connectでアプリの情報を登録 審査へ提出 前回の「1.
www.musen-connect.co.jp
yutanakano
WEBエンジニア
大阪生まれのゆとり世代です
趣味はバイクでツーリングに行くこと
愛車は Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
Expoでプロダクトを作っています