はじめに
ゆとり世代の中野です。
さっそくチャレンジについて書いていきます。
チャレンジする背景
- EASに登録するiOSのCredentialsの作りたい
チャレンジ内容
- Identifiersを登録する
やったこと
App IDの作成
- Apple Developer の Certificates Identifiers & Profilesにアクセスする
- 新規に作成は「Identifiers」のとなりの「+」をクリック
- App IDsを選択して
Continueを押下する
- Appを選択して
Continueを押下する
Descriptionはあとから見てわかるものであればなんでもよさそうBundle IDはExplicitを選択肢してリバースドメインを入力Capabilitiesはオプションとして、アプリで何かサービスを利用していた場合はチェックを入れますContinueを押下する
申請内容にない機能があるアプリはリジェクトされる可能性があります
- 問題なければ
Registerを押下する
- 作成したIdentifiersが登録されていることを確認する
結論
- Identifiersは特定のファイルがなくても作成できる
さいごに
Capabilitiesはリジェクトにも繋がることだけ覚えておきたい- App IDの内容は後から修正できる
[iPhone] iOS App IDs を登録する | iOS アプリ開発
Certificateを作りましたので次は App ID を登録します。Apple IDではありませんので注意。 実はXcodeが自動でApp IDを作成してくれることがあります。 App IDがないのでエラーとなったケースでははっきりわかりますが、それが曖昧な場合は自分で作ってしまいましょう。 Xcodeが作ったApp IDは「XC」から始まります。 App ID は基本的にはアプリ毎に作成しなければなりません。ただ、簡単にワイルドカードを使える場合もあります。 まず、Apple Developer の Certificates Identifiers & Profiles にアクセスします 左のリストの Identifiers を選択します。以前に App Store Connect にアプリ情報を登録していると既に作られていて一覧になっています。 「+」をクリックして新規登録画面に入ります App ID以外にもService IDs等々と見えてしまいますが、これはAppleの開発組織の変更によるものです。 組織の開発チームの統一 - Apple Developer App IDs を選択して「Continue」 Register an App ID: App IDの登録です。PlatformはiOSを選択してDescriptionはHogeHogeAppなど自分でわかる説明にします。 使えないキャラクターは @, &, *, ', " Bundle ID を決めます。これはプロジェクトを作成するときにも使い重要です。 ドメイン名をひっくり返した形、リバースドメインで作ることが推奨されていて このIDはAppleの説明では他で使われていないユニークなIDということです。 例えばあなたのドメインが(無い場合は適当に) https://hoge.com/ でアプリ名が HogeHogeApp だと com.hoge.HogeHogeApp とします。これは後々使用しますからメモっておきましょう テストで作成するだけなのにどんどんいらない App IDs ができてしまうので「*」を最後に付けておき「Wildcard App ID」としても作成できます。 ただし、GameCenterや課金が入っていると申請では使えないので注意です オプションとして、アプリで何かサービスを利用していた場合はチェックを入れます。 ここで選択した内容は、後々登録審査に影響します 関係ないものは外しておきましょう(Game CenterとIn-App Purchaseは外せないのでそのままです) 申請内容にない機能があるアプリはリジェクトされる可能性があります なにか怪しい機能、仕組みを仕込みたいという意図があるとみられるのでしょう もっともこれ以前に、Archive, ValidateなどでErrorが出るとは思います また、サードパーティーのライブラリーなどは知らずにサービスを使っている事もあります。Unity とか...
i-app-tec.com
yutanakano
WEBエンジニア
大阪生まれのゆとり世代です
趣味はバイクでツーリングに行くこと
愛車は Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
Expoでプロダクトを作っています