はじめに
ゆとり世代の中野です。
さっそくチャレンジについて書いていきます。
チャレンジする背景
- EAS Build で M1 を利用する
チャレンジ内容
- M1を利用するとBuild時間がIntelと比較して40%短縮されるので使いたい
- v48からは標準対応される
- とはいえv46からでも利用できるので設定して乗り換える
やったこと
- eas.jsonのprofileのプロパティ配下のios内に
resourceClassを生やしてM1を指定する -mediumの部分はワーカのサイズを指定していて近々より高性能なものが出る模様- 実際にEASのBuildを確認するとIntelからM1に変更されているのが分かる
{
...
"build": {
"profile名": {
...
"ios": {
"resourceClass": "m1-medium"
}
...
},
...
},結論
- 簡単にM1に移行することができた
さいごに
- iOSだけいつも時間かかってたのでこういうのありがたい
Announcing General Availability of M1 workers on EAS Build
We are excited to announce that M1 workers for iOS builds are now generally available for all users on EAS Build! You can opt in to M1 workers today in a matter of seconds by adding the resourceClass field in your eas.json .
blog.expo.dev
yutanakano
WEBエンジニア
大阪生まれのゆとり世代です
趣味はバイクでツーリングに行くこと
愛車は Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
Expoでプロダクトを作っています