はじめに
ゆとり世代の中野です。
さっそくチャレンジについて書いていきます。
チャレンジする背景
- ある依存関係上rustがLocalに必要
- homebrewで特定のバージョンを入れるは辛い
- できるだけバージョン管理できるのがいい
- anyenvではバージョン管理ができない
- asdfなら言語以外もサポートされている
チャレンジ内容
- anyenvでやってたことは全部できそうなので引っ越す
やったこと
- パッケージの追加
- .zshrcにパスを通す
- 使い方はググればたくさん出てくるので割愛
brew install asdf. "$(brew --prefix asdf)/libexec/asdf.sh"asdf でよく使うコマンド ── それは asdf - Qiita
2021/12/19(日)の回です。 サマリ 使い方を忘れたときは、とにかく asdf とだけ実行してみるとよいです。 これがこの記事のハイライトです。 はじめに 世俗派関数型言語1 Elixirを楽しんでいま...
qiita.com

結論
- anyenvでやってたことは全部asdfで置き換えれた
- コマンドが統一されて言語以外のサポートもあってQOL爆age↑↑する
さいごに
- macの環境構築用のscriptに手入れるのがめんどうで後回しにしてたけどさっさとやるべきだった
最近 brew upgrade したら asdf が何か変だ - Qiita
最近 Homebrew で提供される adsf のバージョンが 0.10.2 から 0.11.0 に更新されました。が、インストール済みの asdf を単に brew upgrade で更新しただけだとうまく動かなくなりました。 a...
qiita.com
yutanakano
WEBエンジニア
大阪生まれのゆとり世代です
趣味はバイクでツーリングに行くこと
愛車は Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
Expoでプロダクトを作っています